構築ルール
デッキ枚数は統率者を含め100枚。
統率者以外のカードは、統率者の固有色のカードのみ使用可能。
基本土地を除き、各カードは1枚ずつのみ使用可能。 *1
禁止カード」に指定されているカードは使用不可。
サイドボードは使用しない。 *2

統率者であるカードはレアリティ不問。
統率者に指定できるカード等については通常の統率者戦に準拠。 *3

統率者以外のカードは紙のカードかMagic Onlineでコモンもしくはアンコモンとして収録されたことがあるカードのみ使用可能。 *4
(例:『流城の密教信者』はMTG Arenaのイニストラードを覆う影リマスターでアンコモンだが、紙のカードやMagic Onlineではレアでしか収録されたことがないので使用不可)
ただし、変則的な稀少度のカードについてはGathererでの扱いに準拠。
(例:アラビアンナイトでアンコモン2で収録されている『Island of Wak-Wak』はGatherer上では稀少度がレアなので使用不可)

上記以外の細かいルールについては通常の統率者戦のルールに準拠。
(例えば「相棒カード」とか。まぁ、更新時現在アンコモンやコモンの相棒カードは存在しませんが...)

ゲームルール
プレイヤーの開始時のライフの総量は40点。
ゲーム敗北のための統率者ダメージは21点以上。
マリガンは「ロンドン・マリガン」を使用。

禁止カード
アンティに関連するすべてのカード *参考
カード・タイプが策略であるすべてのカード *参考
墓地の順序を考慮すべきすべてのカード *5 *参考
通常の統率者戦で禁止指定されているすべてのカード *参考

以下Q&A

Q.このページはなに?
A.マジック:ザ・ギャザリングのハウスルール、職工統率者戦の身内向け案内ページです。

Q.職工統率者戦って?
A.身内で統率者戦がデッキパワー格差の問題、パウパー統率者戦がゲーム時間の長さの問題で廃れた為、
両方の間をとった構築で組めば良いのでは?という安直な発想から生まれたハウスルールです。

Q.『執拗なネズミ』を2枚以上デッキに入れる事はできる?
A.はい。カード自身の持つ枚数制限ルールを無視する能力により2枚以上入れる事が出来ます。 *1

Q.アトラクションやステッカー・シートは使用できる?
A.はい。アトラクションやステッカー・シートは使用できます。 *2

Q.通常のクリーチャーを統率者に指定できる?
A.いいえ。伝説ではない通常のクリーチャーを統率者に指定出来ません。 *3

Q.MTG Arenaでのみコモンやアンコモンで収録されたカードは使用できる?
A.いいえ。使用できません。 *4

Q.ゲーム中に自分の墓地のカードの順番を変更しても良い?
A.はい。墓地の順序を考慮すべきカードをすべて禁止しているため、自分の墓地のカードの順番の変更が認められます。 *5


最終更新 : 22:22 2024/04/28

ハウスルール一覧に戻る